いらっしゃいませ。
ログイン

個人のお客様は会員登録なし
でもご購入いただけます。

会員ログイン(個人・法人共通)

ご登録のメールアドレス

パスワード

▶パスワードをお忘れの方

電報の配送状況

ご注文番号(必須)

ご注文された電報のご注文番号から、配送状況を確認できます。
※配送情報の反映はリアルタイムではなく、若干の時間差があります。

プライバシーマーク
instagram
X
  • 電報を
    選ぶ
  • お届け先
    入力
  • メッセージ
    入力
  • 内容の
    ご確認
  • ご注文
    終了
故人を偲ぶお盆・新盆(初盆)見舞い特集

 故人を偲ぶお盆・新盆(初盆)見舞い特集

お盆や法要は、宗派、地域、それぞれの家庭によっても様々ですが、ご先祖様や故人と一緒に過ごす数少ない機会です。
親族が一同に揃う事も珍しくありませんので、故人を偲びながら、和やかな時と想う気持ちを電報で送りませんか。
現在では、特に夏場は生花が枯れやすいので、お盆や法要にブリザーブドフラワーやソープフラワーなどを飾られておられる方も多くなっています。

 お盆とは

日本の風習に「お盆」があります。
お盆とは、正式名称を「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言い、故人の魂があの世と呼ばれている浄土から現世に戻ってこられる期間のことを言います。
お盆の期間には、亡くなった家族やご先祖様の精霊(しょうりょう)をお迎えし、供養をします。
お盆は地域によって少し違いますが、一般的には8月15日を中心に8月13日~16日の期間に行います。
▶︎お盆・新盆(初盆)に関するコラム

 お盆・新盆見舞いの電報一覧

6,300 円(税抜)

6,930 円(税込)

(送料・文字料金含む)
ソープフラワーの胡蝶蘭や菊を使用して陶器にアレンジしました。ボリュームのあるアレンジと台紙がセットになったお悔やみ電報。

4,300 円(税抜)

4,730 円(税込)

(送料・文字料金含む)
紫色の牡丹やピンポンマム、黄色や白色の菊など大ぶりのソープフラワーを数種類まとめてブーケにした仏花です。お悔やみや命日、法事などのお供えとしてお使いいただけます。水替えの手間が不要です。

4,500 円(税抜)

4,950 円(税込)

(送料・文字料金含む)
オリジナルのセット箱の中に紫のプリザーブドフラワーと甘く清浄な白檀の香りのお線香をセットにした贈り物用の弔電です。

4,500 円(税抜)

4,950 円(税込)

(送料・文字料金含む)
オリジナルのセット箱の中に清らかな雰囲気のプリザーブドフラワーと玉初堂のお線香をセットにしたお悔やみの電報です。

3,800 円(税抜)

4,180 円(税込)

(送料・文字料金含む)
黒を基調とした弔電台紙と、燃焼時間約10分の亀山蝋燭をセットにしたお悔やみ電報です。

4,300 円(税抜)

4,730 円(税込)

(送料・文字料金含む)
黒を基調とした弔電台紙と、煙の少ない備長炭のお線香のセットで、葬儀・法要に贈れるご進物の商品です。

5,000 円(税抜)

5,500 円(税込)

(送料・文字料金含む)
黒を基調とした弔電台紙と、お線香2箱・大ローソク1箱のセットで、葬儀・法要に贈れるご進物の弔電です。

3,800 円(税抜)

4,180 円(税込)

(送料・文字料金含む)
カラーと紫陽花のソープフラワーを中心に、黄色の造花やゴールドのハスの実を使用した仏花です。弔電台紙とセットになった商品です。

3,800 円(税抜)

4,180 円(税込)

(送料・文字料金含む)
優雅なカラーのソープフラワーを中心に、蓮の実や造花などで飾ったシンプルな飾りづけの仏花です。弔電台紙とセットになった商品です。

2,600 円(税抜)

2,860 円(税込)

(送料・文字料金含む)
藍色の素地にシルバーカラーの箔押しと5種類の押し花でデザインした、浮き上がるような高級感のある押し花の弔電です。

2,800 円(税抜)

3,080 円(税込)

(送料・文字料金含む)
落ち着きのある紫色の素地に、グレーの箔押しを豪華に施し、6種類の押し花で葬儀への献花を表現したデザインの弔電です。

5,800 円(税抜)

6,380 円(税込)

(送料・文字料金含む)
プリザーブドフラワーをガラスドームで覆ったタイプの仏花です。 埃や線香の煙から保護することができるため、長くかざっていただけます。

8,000 円(税抜)

8,800 円(税込)

(送料・文字料金含む)
故人を偲ぶ想いを白と紫のお花で優しく表した、ボリューム感がある仏花です。弔電台紙とセットになっています。

8,000 円(税抜)

8,800 円(税込)

(送料・文字料金含む)
ご遺族を労わり、故人を偲ぶ想いを白と黄色のお花で優しく表現した仏花です。弔電台紙とセットになっています。

6,000 円(税抜)

6,600 円(税込)

(送料・文字料金含む)
陶器に白や黄色を基調としたプリザーブドフラワーでアレンジメントした仏花です。柔らかな色合いで仏壇に飾りやすい大きさです。弔電台紙とセットになっています。

 お盆に必要なことは?

お盆の期間、故人やご先祖様のお迎えし、一緒に過ごした後あの世に送り出します。あの世に送り出すため、お盆を迎えるための準備が必要となります。
お盆の時期には精霊棚を作り、お位牌を安置します。 そして、精霊棚には通常使っている仏具の他に仏膳や精霊馬や精霊牛、季節の果物などをお飾りとしてお供えします。

お盆 日本で全国的に夏の時期に行われる祖霊を祀るための伝統行事の呼び方で、付帯する休日期間を総称する言葉としても用いられる。
新盆(初盆) 故人の死後、四十九日の忌明けを過ぎてから初めて迎えるお盆の事を新盆(初盆)という。

お盆・新盆(初盆)見舞い

お盆は亡くなった方やご先祖様の霊魂が家に帰られる、年に一度の行事です。
習慣や時期、飾りつけ等は地域や家庭によって違いがありますが、感謝の気持ちをもって心を込めて供養を行うことが重要です。
帰省が難しい場合は、供養のお気持ちをお花や線香等に込めて送ります。
For-Denpo(フォー電報)の電報は、生花はもちろん、線香付の電報やプリザーブドフラワー・ソープフラワーを多く準備しています。

お盆・新盆(初盆)見舞いのメッセージ文例

オリジナルの言葉をカスタマイズして使用可能です。

    お盆を迎えるにあたり、
    改めましてお悔やみ申し上げますと共に心より
    ご冥福をお祈り申し上げます。
    新たに悲しみがつのられている事とお察し申し上げます。
    心よりお悔やみを申しあげますとともに、
    故人の安らかなお眠りをお祈りいたします。
    ○○様の新盆を迎えられるにあたり、
    心ばかりですがお線香を送らせていただきました。
    ご生前の面影を偲び、ご冥福をお祈りいたします。
    お祈りいたします。
    新盆を迎えるにあたり、
    改めましてご冥福をお祈り申し上げます。
    お参りに行くことができず、
    遠方より合掌させていただきたいと思います。
    初盆を迎えられ、
    悲しみを新たにされていることと思います。
    改めましてお悔やみ申し上げますと共に
    心よりご冥福をお祈り申し上げます
TOPに戻る
ローディング