弔電の相場・予算の目安|関係性・シーン別の選び方
「いくらの弔電を選べばよいか分からない」方へ。関係性・贈る場面・同送ギフトごとに、適切な価格帯の目安と選び方をまとめました。
相場に迷ったら、このページの早見表と判断ポイントをご活用ください。
相場早見表(関係性・シーン別)
※レンジは目安です。地域慣習・社内規定・宗教/宗派・通夜/葬儀の別により変動します。
関係性・シーン | 台紙のみ | 小物・供花付き | 高級・特別仕様 |
---|---|---|---|
親族(祖父母・叔父叔母・いとこ等) | 2,000〜5,000円 | 5,000〜10,000円 | 10,000〜20,000円 |
親しい友人・知人 | 2,000〜4,000円 | 4,000〜8,000円 | 8,000〜15,000円 |
職場関係(同僚・部下・上司) | 2,000〜5,000円 | 5,000〜10,000円 | 10,000〜20,000円 |
取引先・顧客・団体として | 3,000〜6,000円 | 6,000〜12,000円 | 12,000〜25,000円 |
供花・胡蝶蘭を同送する場合 | — | 8,000〜20,000円 | 20,000円〜 |
- 会社名義・部署連名の場合は、やや上のレンジを選ぶと整合的です。
- 現金の香典を別途包む場合は、弔電予算は控えめでも問題ありません。
- 家族葬・密葬では、先方の意向を確認しつつ簡素で落ち着いた台紙を選びます。
迷ったら3ステップで決める|価格帯の決め方
- 関係性の近さ(親族/友人/仕事関係/団体)を判断
- 贈る場面(通夜/葬儀/法要/お知らせのみ)を確認
- 同送の有無(供花・胡蝶蘭・小物)で仕上げを調整
仕上げで迷うときは、文面の丁寧さと落ち着いたデザインを優先してください。
価格帯から選べる弔電

菊輪
1,430 円(税込)
白と黄の菊で哀悼を届ける上質なお悔やみ台紙

哀悼(線香付き)
2,970 円(税込)
静かな木の葉と白檀の香りで祈りを届けるお悔やみの贈りもの

越前和紙 慰供
2,860 円(税込)
黒の揉み和紙に祈りを込めた静かなお悔やみ

押し花 想花
3,520 円(税込)
手作りの押し花に想いを託すお悔やみの形

西陣織物 和み
3,520 円(税込)
織物の気品で想いを包む上品なお悔やみの一通

日本刺繍 偲
4,400 円(税込)
刺繍菊とちりめんが映える上質なお悔やみ電報

弔電プリザとお線香 喪
5,500 円(税込)
静かに寄り添う白と黄の供花が伝える、誠実なお悔やみの心

プリザーブド ホワイトL
8,800 円(税込)
白と黄色が彩る、上品陶器のプリザーブド弔電

会津塗 白菊
9,900 円(税込)
漆黒の会津塗に白菊が映える高級お悔やみ電報
※お届け可否はカート画面で最新情報をご確認ください。
ケース別の相場と選び方
相場でよくあるNG
- 供花・香典・弔電の総額が過度に高く、先方へ心理的負担を与える。
- 家族葬・直葬で受け取り辞退が明示されているのに送ってしまう。
- 職場の連名ルールとかけ離れた価格帯で個別に贈る。
- 宗教配慮に欠けた華美・派手な仕様。
よくある質問
弔電の相場は必ず守るべきですか?
あくまで目安です。関係性や地域慣習、社内規定を優先し、無理のない範囲でお選びください。
香典も包む場合、弔電は安くても良いですか?
問題ありません。全体のバランスと先方のご負担感を重視しましょう。
家族葬の場合の相場は?
控えめ(2,000〜5,000円)が無難です。受け取り辞退の有無も要確認です。
会社・部署の連名ではいくらが適切?
規定がなければ5,000〜10,000円を基準に、役職・社外先で上振れ検討が一般的です。
相場に迷ったらこちらもおすすめ
- 弔電の送り方・マナー総合ガイド
- お悔やみの伝え方・送り方
- 弔電カテゴリTOP
- 電報 料金(サービス仕様) ※本ページは相場(予算の目安)です