祝電の送り方は?マナーや例文についても解説

祝電の送り方は?マナーや例文についても解説

祝電の送り方は?

祝電のマナーや例文について知りたい

祝電の送り方について詳しく知りたい方も多いのではないでしょうか?

祝電の送り方は、「祝電サービス業者」または「郵便局」を利用する2つの方法があります。

当記事では、祝電の送り方について、マナーや費用相場などを解説していきます。

また、結婚式や入学・卒業祝いなどあらゆるお祝いの場面で活躍する祝電の例文についても紹介します。

大切なお祝いの場で祝電を送ろうか考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • 祝電の送り方
  • 祝電を送る際のマナー
  • 祝電の費用相場
  • 祝電例文
目次

祝電の送り方をシーン別に解説

祝電の送り方をシーン別に解説

祝電の送り方は、「祝電サービス業者」または「郵便局」を利用するのが一般的です。

「祝電サービス業者」は購入から送付まで全てネット上で行えるため、最もスムーズな祝電の送り方です。

2つの送り方の中でも、「祝電サービス業者」を利用した際の祝電の送り方について、以下の3つのシーン別にご紹介します。

  • 結婚式への祝電の送り方
  • 入学式・卒業式の祝電の送り方
  • 会社への祝電の送り方

特に、結婚式では祝電を利用するケースが多く、祝電は参列できなくても心を込めたお祝いができるという点が大変人気です。

よく利用されるシーンについて、具体的な祝電の送り方を解説します。

結婚式への祝電の送り方

結婚式への祝電の送り方は、以下の通りです。

  • 電報サイトから送りたい電報を選ぶ
  • 宛名を「連名」にする
  • 宛先を披露宴会場に設定する

まず初めに送りたい電報を選びます。

電報サービス業者を使って祝電を送る際は、基本入力するだけで完結するため手軽で便利に済ませることができます

少なくとも披露宴の2~3日前には届けられるよう余裕を持った準備を進めておきましょう。

祝電は数多くの種類があるため、相手の好みや雰囲気に合わせて選ぶようにしましょう。

フォー電報

結婚祝いの電報が豊富!

手軽で便利にお祝いできます

入学式・卒業式の祝電の送り方

入学式・卒業式の祝電の送り方は、以下の通りです。

  • 電報サイトから送りたい電報を選ぶ
  • 宛名を「新入生の皆様」「卒業生の皆様」等にする
  • 宛先を届けたい学校の住所に設定する

入学式・卒業式の祝電は、結婚式同様に電報を決めてから宛名や宛先を設定します。

遅くとも、入学式・卒業式の前日までには届くように段取りを組みましょう。

なぜなら、式直前は予行演習などの細かい確認が行われ、前もってメッセージ内容を確認する作業が必要となるからです。

また、祝電は土日祝日ではなくなるべく平日に届けるようにしましょう。

会社への祝電の送り方

会社への祝電の送り方は、以下の通りです。

  • 電報サイトから送りたい電報を選ぶ
  • 宛名を会社の代表者名にする
  • 差出人名を会社名義で打つ
  • 宛先を会社の所在地または式典会場等に設定する

昇進祝いの場合、宛名を個人名とするのが一般的です。

本社移転や上場のお祝いであれば、宛名は会社の代表者名にしましょう。

また、差出人名は自分の名前ではなく、会社名にすることを忘れないでください。

会社を代表して祝う電報として、宛名や差出人などのマナーはしっかり押さえておきましょう。

祝電とはお祝いの気持ちを電報に記して相手に届けるもの

祝電とは、お祝いの気持ちを電報に記して相手に届けるものです。

電話やメールが普及する以前は、緊急連絡の手段として電報が利用されていました。

通常、電報は台紙にメッセージが印刷されて届きますが、現在ではお花やぬいぐるみなど様々な種類があります。

書き方やマナーに注意して、相手の方に失礼のないようにしましょう。

祝電の書き方

祝電の書き方は様々ですが、電報サービス業者を利用すれば商品一覧から文例集をそのまま使用することもできます。

祝電の書き方にはいくつか注意点があるため、以下で紹介します。

  • 「再」に関連する言葉は使わない
  • 繰り返す言葉は避ける
  • 別れを連想させる表記はしない

結婚祝いで祝電を送る際、「再出発」など再婚や再縁に関連する言葉は使わないようにしましょう。

また、「たびたび」「重ね重ね」など、繰り返す言葉も忌み言葉となるため避けましょう

祝電を送る際の5つのマナー

祝電を送る際の5つのマナー

祝電を送る際の5つのマナーを、以下の項目順に解説します。

  • 送るタイミング
  • 送り先
  • 宛名
  • 差出人名
  • 直前に欠席となったとき

先述したように、祝電の送り方自体は簡単ですが祝電送付時のマナーには注意が必要です。

祝電の送付で失敗しないために、以下で詳しく見ていきましょう。

1. 送るタイミング

祝電を送るタイミングは、自分が祝いの場に参加できないときに送ることがマナーです。

特に、祝電を披露される場合は、打ち合わせ時には届いている状態が最良です。

祝電は可能な限り、早めに送付することをおすすめします。

なお、送付が早い分には問題ありません。

欠席が確定したら、すぐに出すと安心です。

2. 送り先

祝電の送り先は、届いた日に受取可能かどうかを事前に確認しておきましょう。

また、送り先は本当に正しいかよく確かめておくことも大切です。

例えば結婚式の場合、送り先を「式場」にして間違えるケースがよくあります。

基本的に祝電は、「披露宴会場」で披露される、または飾られます。

式場と披露宴会場は併設されていないことも多いので、注意してください。

3. 宛名

祝電の宛名は、結婚式の場合は面識のある方、ビジネスの場合は会社代表者名を記載します。

新郎新婦どちらとも面識のある場合は、両方のフルネームを連名します。

また、籍を入れて苗字が変わった場合でも、旧姓でフルネームの記載が一般的です。

4. 差出人名

祝電の差出人名は、送り主が誰なのか、瞬時に判断できる書き方が最良です。

基本的にはフルネームに加えて、「住所」「電話番号」「肩書き」などを記載します。

また、会社に送る際は自分の会社名に加えて、「所属先」「役職」などを記載すると丁寧です。

5. 直前に欠席となったとき

結婚式で祝電を送る場合、直前に欠席となった際はなるべく早く新郎新婦に欠席を伝えることを優先します。

そして、祝電の送付はもちろん、ご祝儀も合わせて送ることがマナーです。

結婚式は基本的に1ヶ月前にはほとんどの段取りや準備が完了しており、キャンセルする場合は席次表や予定を再度印刷して作り直さなければなりません。

直前の欠席でご祝儀と祝電が間に合わない場合、披露される予定がなければ後日送付でも問題ありません。

祝電を送る際の費用相場

祝電を送る際の費用相場

祝電の費用は目安として、祝電本体の価格や送料・メッセージの印字など全て含めて、3,000円~5,000円ほどです。

もっとも、どのようなタイプの祝電を送付するかでも費用は異なります

また、送り先との間柄によって、祝電にかけられる費用もバラバラです。

相場をある程度把握しておき、心のこもった祝電を選ぶようにしましょう。

祝電を送る際の例文を紹介

祝電を送る際の例文を、以下のシーンに合わせて紹介します。

  • 結婚式の祝電例文
  • 入学式・卒業式の祝電例文
  • ビジネスシーンの祝電例文
  • 誕生日の祝電例文

また例文とあわせて、おすすめの祝電も紹介します。

祝電を送りたいけどメッセージが決まらない…という方は、以下の例文を参考にしてみてください。

結婚式の祝電例文

結婚式の祝電例文

結婚式に使える祝電の例文は、以下の通りです。

結婚式に使える祝電例文
「華燭の御盛典を祝しご多幸とご健勝をお祈り申し上げます」
「華燭の盛典を祝し
お二人のこれからの新たな船出が
ご多幸であることをお祈り申し上げます」
「ご結婚おめでとうございます
お二人の新しい門出を祝して
乾杯」
「ご成婚の儀、おめでとうございます
お二人の幸多きことを祝し
合わせてご両家のいよいよのご発展をお祈りいたします」
「ご結婚おめでとうございます
お二人でつかんだこの幸せの結晶を
世界に一つだけの宝石として毎日しっかり磨きあげてくださいね
お二人のさらなる飛躍をお祈りいたします」

結婚式の例文は、披露宴で読まれることも踏まえて文章を考える必要があります。

上記の例文を使えば、言葉遣いを間違えることなく結婚を祝福できるためおすすめです。

結婚式や披露宴に出席できないからこそ、祝電を利用して心のこもった祝福を送りましょう

結婚式におすすめな祝電一覧

入学式・卒業式の祝電例文

入学式・卒業式の祝電例文は、以下の通りです。

入学式・卒業式に使える祝電例文
「ご入学おめでとうございます。
輝ける明日に大きな一歩を踏み出してください。」
「ご入学の挙行おめでとうございます。
心よりお慶び申し上げます。
さらに貴校の今後のご発展を祈念いたします。」
「ごにゅうえんおめでとう。
ともだちをたくさんつくってがんばってね。おうえんしています。」
「ご卒業おめでとうございます。
『大海は芥を択ばず』というように
大きな大人へと飛躍してください。」
「ご卒業おめでとうございます。
ご臨席のご父兄の皆様並びに校長先生はじめ、
諸先生方には心よりお祝い申し上げます。
皆様のご多幸をお祈りいたします。」

入学卒業祝いには、それぞれの目的に合わせて言葉遣いを変える必要があります。

人生の節目をお祝いする貴重な機会に、ぜひ祝電をご利用ください。

入学卒業祝いにおすすめな祝電一覧

ビジネスシーンの祝電例文

ビジネスシーンの祝電例文

ビジネスシーンの祝電例文は、以下の通りです。

ビジネスの場で使える祝電例文
「ご開店おめでとうございます。
今後のご繁栄をお祈りいたします。」
「新会社ご設立を祝し、
御社の前途に幸多からんことを祈念いたします。」
「支店ご設立の段、心よりお喜び申しあげます。
業務伸長の拠点として、本店ともどもご繁栄されますよう
お祈りいたします。」
「ご創立式典、誠におめでとうございます。
伝統ある貴社のますますのご発展を祈念いたします。」
「ご移転おめでとうございます。
御社のご繁栄と皆様方のご健康を祈念いたします。」

取引先へのお祝いには、事業拡大や会社設立、創立記念など様々なシーンが挙げられます。

かしこまったビジネスの場では、格式高い祝電でお祝いするのが良いでしょう。

ビジネスシーンにおすすめな祝電一覧

誕生日の祝電例文

誕生日の祝電例文は、以下の通りです。

誕生日に使える祝電例文
「お誕生日おめでとう。
いつもあなたの優しさに包まれて幸せです。
この一年があなたにとって、素晴らしい年でありますように。」
「お誕生日おめでとうございます。
これから一年良いことがたくさんあるといいですね。」
「お誕生日おめでとうございます。
今後もますますのご活躍を祈念いたしております。」
「お誕生日おめでとうございます。
あなたが生まれたこの日はかけがえのない大切な記念日です。
愛を込めて電報を送らせていただきます。」
「お誕生日おめでとうございます。
これからも健康で美しく、いい歳を重ねていこうね。
幸せいっぱいきますように!」

誕生日は、パーティーやプレゼントだけでなく、心のこもったメッセージがとても大切です。

1年に1度しかない大切な日を、祝電によって一生の思い出にしてください。

誕生日におすすめな祝電一覧

まとめ

まとめ

当記事では、祝電の送り方やマナー、例文について紹介しました。

祝電を利用するなら「祝電サービス業者」へのご依頼がおすすめです。

ご購入から配送までネット上でまとめて行えるため、とても簡単に質の高い祝電を送れます。

祝電の費用は、目安として3,000円~5,000円ほどです。

大切な方に特別感のある祝電を送りたい方は、ぜひ電報サービス「For-Denpo(フォー電報)」で祝電を選んでみてくださいね♪

目次