お役立ち情報

電報サービス「For-Denpo」TOP
>
電報コラム(企業・法人様向け)
>
祝電のお礼、どうしたらいい?メール、はがき、口頭で伝える祝電の基本マナー(企業・法人様向け)

祝電のお礼、どうしたらいい?
メール、はがき、口頭で伝える祝電の基本マナー

結婚式の祝電は、新郎新婦にとって嬉しいサプライズ。でも、お祝いのメッセージやギフトをいただいたら、どのようにお礼をすればいいのかご存じですか? 披露宴に出席してくれた人たちに引き出物を渡すことは誰もが知るところですが、電報のお礼については意外と知られていません。ここでは、祝電のお礼をする際のマナーをご紹介します。大切な人たちに感謝の気持ちをしっかり届けましょう!

目次

祝電をいただいたら、必ずお礼をしましょう

祝電は、結婚式に参加できなかった人たちから届くお祝いのメッセージです。祝電をいただいたら、必ず感謝の気持ちを伝えましょう。祝電のお礼で大切なのは、次の3つのポイントです。

(1)祝電のお礼は、手紙か口頭で伝える

結婚式に祝電をいただいたら、手紙やはがき、または電話や直接会って口頭で伝えるのが基本的なマナーです。祝電を送ってくれたのは、お祝いの気持ちをいち早く伝えたいと思ってくれた人たちです。電報をいただいてから何の連絡もしないのはマナー違反。必ずお礼を伝えましょう。

(2)メールでお礼をするのは、親しい間柄の人だけ

会社の同僚や友人など親しい間柄の人たちには、メールでお礼をしても失礼にはあたりません。ただし、会社の上司や取引先の関係者、親戚など、目上の方たちには手紙やはがきでお礼状を送るのが一般的なマナー。親の知人などの場合も、結婚した新郎新婦からお礼状を送りましょう。

(3)祝電のお礼は、できるだけ早く

祝電をいただいたら、なるべく早くお礼を伝えることが大切です。電話やメールの場合は、結婚式の翌日までを目標に。新婚旅行などで連絡する時間がないときは、手紙やはがきを送りましょう。手紙やはがきは結婚式から1ヶ月以内に送るのが基本マナー。新郎新婦二人の連名で送ります。

祝電のお礼:電話、手紙・はがき、メールの例文

電話、手紙・はがき、メール、それぞれの連絡方法で祝電のお礼をするときの例文を紹介します。これらを参考にして、自分たちらしい言葉で感謝の気持ちを伝えましょう。

例文1:電話で祝電のお礼を伝える

○○部長、○○(自分の名前)です。 先ほど、無事に結婚式が終わりました。 祝電を送っていただき、本当にありがとうございました。 部長からの温かいお言葉、とても嬉しかったです。 ゲストの皆さんも大きな拍手で、会場が大いに沸きました。 部長にいただいた言葉を胸に幸せな家庭を築いてきます。 仕事もこれまで以上に頑張ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

<電話でお礼を伝える際のポイント>

  • 結婚式が無事に終わったことの報告
  • 祝電に対する感謝の言葉
  • 祝電が披露されたときの反応

例文2:手紙・はがきで祝電のお礼を伝える

拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 さて、先日は私どもの結婚に際しまして、 心温まる祝電を賜り誠にありがとうございました。 未熟な私たちですが、夫婦で協力し合い 二人で力を合わせて、幸せな家庭を築いていきます。 下記に新居を構えましたので、 お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください。 今後とも末永いお付き合いのほど、心より申し上げまして 結婚のごあいさつとさせていただきます。 敬具

<手紙・はがきでお礼を伝える際のポイント>

  • 目上の人に送る場合は、「拝啓」「敬具」といった頭語と結語、時候の挨拶を入れる
  • 祝電に対する感謝の言葉
  • 結婚生活の抱負
  • お礼状の署名は夫婦連名で旧姓も添える

例文3:メールで祝電のお礼を伝える

○○様 昨日は私たちの結婚式のために、祝電をお送りいただきありがとうございました。 おかげさまで、無事に結婚式と披露宴を終えることができました。 司会者が朗読すると、○○様の素敵なメッセージに拍手が起きました。 私たちもとても嬉しかったです。 お忙しい中、心温まる祝電を送ってくださったこと、本当に感謝しています。 時間ができたら、新居にも遊びに来ていただけたら嬉しいです。 二人で力を合わせて幸せな家庭を築いていきます。 これからも夫婦ともども、どうぞよろしくお願いいたします。

<メールでお礼を伝える際のポイント>

  • 結婚式が無事に終わったことの報告
  • 祝電に対する感謝の言葉
  • 祝電が披露されたときの反響

祝電のお返し、「のし」はどうすればいい?

披露宴に招待できなかった人や欠席した人からお祝いの品をいただいた場合は、贈られたものの半額程度を目安に、内祝いの品を贈るのが一般的なマナーです。祝電のメッセージだけをいただいた場合は、きちんとお礼を伝えれば、お返しは特に必要ないとされています。

とはいえ、ぬいぐるみやプリザーブドフラワー、シャンパンといったギフト付きの祝電をいただいた場合は、どうすればいいのか迷ってしまいますよね。

お返しは必ずしも必要ありませんが、お返しの品を送る場合には、贈った相手にあまり気を使わせないものがいいでしょう。菓子折りや新婚旅行のおみやげ、コーヒーや紅茶などがおすすめです。

表書きは「内祝」

祝電のお返しの品を贈る場合には、「のし」を使うと、より丁寧に感謝の気持ちが伝えられます。表書きは「内祝」「結婚内祝」「寿」などとし、下に夫婦連名、または新しい姓だけを書きます。

水引は「紅白結び切り」

水引は、「紅白結び切り」もしくは「金銀の結び切り」。「結び切り」とは、いったん結ぶとほどけないことから、二度あってはいけないことに用いられる水引です。

封書の手紙を添える

お礼の品は、持参すればより丁寧ですが、お店から配送してもらう場合は、必ず封書のお礼の手紙を添えるか、品物よりも先に届くように別送します。親の知人などに送るときは、親からも忘れずにお礼状を出してもらいましょう。

お礼の返信を忘れてしまったら?

前述したように祝電をいただいた場合には、できるだけ早く電話や口頭で直接お礼を伝えるか、結婚式から1ヶ月以内にお礼状を送ることが一般的なマナーとされています。もしお礼の返信を忘れてしまった場合は、気づいた時点で、できるだけ早くお礼を伝えることが大切です。

お歳暮などと一緒にお礼状を送るのはNG

どうせ遅れてしまったのだからと、お歳暮などと併せてお礼状を送ったりするのはNG です。祝電のお礼は、あくまでも結婚のお祝いに対して感謝の気持ちを伝えることが大切です。他の贈呈と一緒に送ってしまうと「ついで」感が出てしまい、感謝の気持ちが伝わりません。

お礼が遅れれば遅れるほど、どんどん気まずさが増していきます。直筆のお礼状を送って、感謝の気持ちとともに、お礼が遅れてしまったことのお詫びの気持ちも伝えるようにしましょう。

例文:祝電のお礼が遅くなった場合のお礼状

拝啓 秋も深まってまいりましたが、 ○○様にはお変わりなくお過ごしのことと、お喜び申し上げます。 さて、先日は私どもの結婚に際しまして、 温かいお心遣いをいただき誠にありがとうございました。 本来ならば、すぐにでもお礼を申し上げるべきところでしたが、 新生活の慌ただしさに取り紛れ、 お礼が遅くなってしまったことを心よりお詫びいたします。 未熟な私たちですが、いただいた言葉を決して忘れず、 二人で力を合わせて幸せな家庭を築いていきます。 これからも変わらぬお付き合いの程、よろしくお願いいたします。 時節がらご自愛をお祈り申し上げます。 敬具

まとめ

結婚式に祝電をいただいたら、できるだけ早くお礼を伝えることが大事なポイントです。祝電を送ってくれた人たちは、無事に届いたかどうか心配しています。電話やメールは結婚式の翌日をめどに、手紙やはがきは1ヶ月以内に送って感謝の気持ちを伝えましょう。

監修:松本繁美(マナーアドバイザー)

1994年に研修会社エル・ステーションLTD.を設立。マナーをはじめとして各種企業研修、講演会のプロデュースを手がける。専門学校の客員講師、雑誌や新聞のマナー記事の監修、TV番組のコメンテーターとしても活躍中。冠婚葬祭、ビジネスマナーなど、今どきのマナーのデザインに定評がある。著書・監修『ビジネスマナー講座』『冠婚葬祭暮らしのマナー大百科』(日本文芸社)、『大人のマナー基本はこれだけ』(講談社)、『贈るとお返しのマナー』(主婦の友社)など多数。