いらっしゃいませ。
ログイン

個人のお客様は会員登録なし
でもご購入いただけます。

会員ログイン(個人・法人共通)

ご登録のメールアドレス

パスワード

パスワードをお忘れの方

配送状況

ご注文番号(必須)

ご注文番号から、配送状況を確認できます。
※配送情報の反映はリアルタイムではなく、若干の時間差があります。

プライバシーマーク
instagram
X

葬 葬儀・告別式 法要

一般に法事ともいわれていますが、法要は住職にお経をあげてもらうこと、法事は法要と後席の食事も含めた行事のことで、故人を偲び、冥福を祈るために行われる儀式を仏式といいます。命日(亡くなった日)から7日目に行う初七日から、忌明けの49日目に行う四十九日を行うことが多くなっています。神式では、霊祭を十日ごとに二十日祭、三十日祭、四十日祭と続き、五十日祭で、忌明けとなり神職を招いて儀式を行います。それから、百日祭、一年祭、三年祭、五年祭、十年祭といった式年祭が行われ五十年祭では、近親者、友人、知人を招いて行われるようです。

キリスト式はカトリック・プロテスタントで異なります。カトリックは命日(亡くなった日)から三日目、七日目、三十日目に教会で、親族や知人・友人を招いて追悼ミサを行い、一年目に盛大に死者記念のミサを行います。プロテスタントは命日(亡くなった日)から1カ月後の召天記念日に記念式を行います。それから、一年目、三年目、七年目の召天記念日に記念集会が行われるようです。
宗教・宗派によって法要は様々ですので、招かれた際に確認をしておくことも必要です。

法要に出席する場合

供物を贈るか供物料として現金を包むのが習わしで、供物は、果物、花束のほか線香やろうそくを用意します。供物料は一般的に香典の半分以下といわれ1万円を包みます。服装は、葬儀に続いて行われる初七日の法要では喪服を着用するのが一般的ですが、それ以降の法要では地味な平服や略式喪服がよいでしょう。

法要の電報

不幸が続くことを連想させる「しばしば」「ますます」などの忌み言葉(同じ言葉を繰り返す言葉)は避けましょう。

法要の文例
一 般
ご法要にあたり、故人の面影を偲びつつ、
あらためて心よりご冥福をお祈りいたします。
親 類
ご法要にあたり、遠方より手を合わせております。
ご生前のご厚情、今なお感謝いたすばかりでございます。
謹んでご冥福をお祈り申しあげます。
文例集を見る
TOPに戻る