いらっしゃいませ。
ログイン

神式(神葬祭)の場合の葬儀マナー

日本のご葬儀は仏式(仏教)が多く、神式の葬儀に参列する機会は少ないので、初めて参列される方は、仏式とは異なるマナーに戸惑うかもしれません。神式とはキリスト教・カトリック教などの宗教です。急遽おとずれる神式の神葬祭についてまとめました。

神式の葬儀とは

神式による葬儀は「神葬祭(しんそうさい)」と呼ばれます。葬儀において仏教は故人の冥福を祈って成仏祈願を行うという考え方ですが、神道では故人の魂が家の守護神になるという考え方をします。神道の死生観では、生命は神が人間に「お任せになったもの」であり、いつかは神に返さなければならないものであると考えられています。その生命を返すときが「死」とされているのです。
また、神葬祭を行うことで、不幸が起きたという非日常のことを祓い清め、不幸が起きていない日常の世界に戻すといった意味もあるようです。

神式の葬儀マナー

葬儀に参列する際の服装は一般的な喪服で大丈夫です。男性はネクタイも黒無地の物がよいでしょう。女性は仏式と同じようにアクセサリー類はできるだけ外して行きます。なお、数珠は仏教ですので使用しません。
神道の世界では死は悲しむべきものではないとされていますので、哀悼の意は述べません。「お悔やみ 申し上げます」と述べるべきシーンでは、「この度は突然のことで…」などと述べましょう。
神式の場合、不祝儀袋は白のシンプルなものを、水引は黒と白の結び切りのものを用意いたします。表書きは「御霊前」あるいは「御玉串料」や「御神前」とするのが一般的です。「御香典」とするのは仏式だけですので、注意しましょう。 「蓮の花」など仏教にちなんだ絵柄は使用しません。神式の場合のお花は一般的には「ゆり」が多く用いられます。

神道と仏教の名称(用語)の違い

仏教 神道
僧侶 神職
喪主 斎主(さいしゅ)
お布施 御礼、御神前、御祭祀料
焼香 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
戒名 霊名(れいめい)
初七日 十日祭
四十九日 五十日祭
一周忌 一年祭

神式(キリスト教・カトリック教など)の弔電文例

ご生前に賜りましたご恩にあらためて感謝申しあげます。
これからは天国で安らかに、神様の傍で
皆様ご家族をお守りくださるようお祈り申しあげます。

出会えたことを神に感謝いたします。
安らかなお眠りを心よりお祈り申しあげます。

出会えたことを神に感謝いたします。
寂しくなると思いますが、神さまの平安がありますように
お祈り申しあげます。

キリスト教の弔電文例の一覧はこちら

会員ログイン(個人・法人共通)

ご登録のメールアドレス

パスワード

▶パスワードをお忘れの方

電報の配送状況

ご注文番号(必須)

ご注文された電報のご注文番号から、配送状況を確認できます。
※配送情報の反映はリアルタイムではなく、若干の時間差があります。

プライバシーマーク
instagram
X
TOPに戻る