いらっしゃいませ。
ログイン

個人のお客様は会員登録なし
でもご購入いただけます。

会員ログイン(個人・法人共通)

ご登録のメールアドレス

パスワード

▶パスワードをお忘れの方

電報の配送状況

ご注文番号(必須)

ご注文された電報のご注文番号から、配送状況を確認できます。
※配送情報の反映はリアルタイムではなく、若干の時間差があります。

プライバシーマーク
instagram
X

ご葬儀に関するコラム

お通夜・葬儀・告別式に参列できない場合

お世話になった方や友人の訃報を受け、できるだけ葬儀に参列しようと思っても、やむを得ない理由で葬儀に参列できない場合がでてきます。その時は、故人やご遺族に失礼のないよう事情を伝え誠意をもって弔意を表すことが大事です。よくあるケースは、結婚式と葬儀の日程が重なってしまい、どちらを優先したら良いのでしょうかといった場合です。この場合は、「慶事」よりも「弔事」を優先して考えるのが通例となっています。結婚のお祝いは、式が終わった後でも十分に時間をとることができますが、故人とのお別れは、葬儀の日が最後の機会と考えるからです。
また、遠方でご高齢者の場合、葬儀に参列できないことも多いですが、付き添いが必要な場合などは、ご遺族や他の参列者への礼儀として参列を控えても失礼にはあたりません。

ご葬儀に参列できない場合のマナーと注意点

ご遺族へ直接参列できないことを伝えられる時もありますが、故人との別れに心痛めるご遺族に声をかけるのはなかなか難しいものです。その場合は、訃報と葬儀の知らせを受けた時点で、故人への感謝やご遺族への気持ちを弔電で届けるのがいいでしょう。 ご遺族に欠席の連絡を入れる際は、その理由を詳しく説明する必要はありません。「やむを得ない事情でご葬儀に参列できません。」などと、差し障りのない表現を用いご遺族の心情に配慮するようにしましょう。

弔電を打つ時の注意点

最近では近親者のみの家族葬も増えつつあります。その場合の弔電は、通夜・告別式で斎場にご遺族が到着されないと受け取っていただけないケースがあります。スムーズに弔電を届けるためにも申込み時に式典時間を電報会社に知らせておくとよいでしょう。
弔電の宛先は基本的に喪主様になりますので必ず確認しましょう。また、弔電のメッセージ本文では忌み言葉(同じ言葉を繰り返す言葉)など不幸が続くことや悪いことを連想される言葉や言い回しには気をつけましょう。

TOPに戻る