いらっしゃいませ。
ログイン

個人のお客様は会員登録なし
でもご購入いただけます。

会員ログイン(個人・法人共通)

ご登録のメールアドレス

パスワード

パスワードをお忘れの方

配送状況

ご注文番号(必須)

ご注文番号から、配送状況を確認できます。
ステータスは「配送準備中」「配送中」「お届け完了」に移行します。 ※配送情報の反映はリアルタイムではなく、若干の時間差があります。

プライバシーマーク
instagram
X

祝電の送り方|はじめてでも安心のステップガイド

祝電を贈るのが初めての方にもわかりやすく、送り方の流れやマナー、最適なタイミングについて解説します。
結婚式・誕生日・就任祝いなど、さまざまなお祝いシーンに対応できるよう、基本のステップを確認しておきましょう。

Step1

Step1:お届け先と受取日時を確認する

祝電は相手に確実に届くよう、送り先と受取可能な日時を事前に確認することが大切です。
結婚式の場合は、前日または当日の午前中に会場へ届くよう手配するのが一般的です。

Step2

Step2:メッセージを準備する

お祝いの気持ちが伝わるよう、丁寧な言葉選びを意識してメッセージを作成します。
相手との関係やシーンに応じた文例を参考にすると安心です。
文例集を参考にする

Step3

Step3:商品を選んで申し込む

送付したい祝電商品を選び、メッセージや宛先を入力して申し込みます。
スマートフォンやパソコンから簡単に手続きができるため、忙しい方にも便利です。
祝電の商品を見る

祝電を送る際のマナーとよくあるご質問

祝電はいつ届けるのがベストですか?

式の前日または当日の午前中に届くよう手配するのが一般的です。
会場によっては受け取りに制限がある場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。

宛名は旧姓・新姓のどちらを使えばいいですか?

結婚式の場合、新郎新婦のうちお祝いの対象となる方の「旧姓」で送るのがマナーです。
連名で送る場合は「〇〇様・〇〇様」など、両名の名前を記載しても問題ありません。

避けたほうがいい表現はありますか?

「切れる」「終わる」「別れる」などの不吉な言葉(忌み言葉)は避けましょう。
また、「ますます」「重ね重ね」などの重ね言葉も縁起が良くないとされています。

お急ぎの方へ|即日配達対応の祝電サービス

「今日中に届けたい」「明日には間に合わせたい」といった急ぎのご要望にも対応可能です。
配達可能エリアや締切時間などの詳細は、以下の専用ページをご確認ください。

即日祝電ページ
TOPに戻る