祝電のお礼にメール返信はマナー違反?会社・取引先から結婚や昇進の祝電をいただいた際のビジネスマナー

祝電のお礼にメール返信はマナー違反?会社・取引先から結婚や昇進の祝電をいただいた際のビジネスマナー

結婚や昇進、子どもの入学式や卒業式の際に、会社や取引先から祝電をいただくことがあります。お祝いの電報をいただいた際、お礼はメールで伝えても良いのでしょうか?贈り物と違い、祝電のお礼の仕方は意外と知られていません。正しいマナーにのっとって、感謝の気持ちを伝えましょう。

秋の結婚式をお祝いする皆さまへ
人気商品も特別価格に!

秋婚応援祝電セール実施中です!

特設セールページはこちら/

祝電セールバナー
目次

祝電をいただいたら必ずお礼を

祝電をいただいたら必ずお礼を

結婚や昇進をした際に、会社や取引先からお祝いの電報をいただいたら、必ずお礼を伝えるのがビジネスマナーの基本です。お礼はできるだけ早く伝えることが大切。すぐに会える機会があるなら口頭で直接お礼を伝え、難しい場合には電話をしましょう。当日または翌日には、お礼を伝えることが望ましいです。では電話と同じく、早く手軽に連絡ができるメールはどうなのでしょうか?

メールでお礼を伝えるのは相手次第

同僚や友人といった親しい人であれば、メールでお礼を伝えても問題ありません。ただし会社の上司や取引先の関係者、あるいは目上の方に対しては、メールは適切な手段とはいえません。最近はメールでも気にしない人も増えてきましたが、「礼儀がなっていない」と感じる人も多く、マナー違反と受け取られてしまう可能性があるのです。

手紙やはがきは1週間以内に

会社の上司や取引先の関係者に対する、最も失礼のないお礼の伝え方は、手紙やはがきです。電話や直接会ってお礼を伝えた人であっても、文章で改めて感謝を伝えられると嬉しいものです。会社や取引先から祝電をいただいたら、メールではなく、手紙やはがきでお礼を伝えましょう。お礼状は、タイミングも大切です。できれば1週間以内に送りましょう。

祝電と贈り物を一緒にいただいた場合は?

祝電と一緒に贈り物をいただいた場合でも、きちんとお礼を伝えれば、お返しは原則必要ないと言われています。しかし、高額なプレゼントをいただいた場合や、今後のお付き合いを考えてお返しの品を送る場合には、のし紙などのマナーにも配慮する必要があります。結婚や昇進、子どもの入学式・卒業式では、それぞれ表書きや水引が異なります。以下を参考に場面に応じて使い分けましょう。

表書き水引
結婚の場合内祝紅白または金銀の結び切り※1
昇進の場合御礼紅白の蝶結び※2
入学式の場合入学内祝 または 内祝紅白の蝶結び
卒業式の場合卒業内祝 または 内祝紅白の蝶結び

結婚の場合:紅白または金銀の結び切り

紅白結び切り
金銀結び切り

昇進、入学式、卒業式の場合

昇進、入学式、卒業式の場合

※1 結び切り いったん結ぶとほどけないことから、二度あってはいけないことに用いられます
※2 蝶結び 何度も結ぶことができることから、繰り返してもよい祝い事に用いられます

祝電がおトクに送れます!
特別価格で販売中の商品

ソープフラワー イエローブーケ

ソープフラワー イエローブーケ
5,500円(税込)
特別価格 4,950円(税込)

ガラスプレートソープフラワーP

ガラスプレートソープフラワーP
4,840円(税込)
特別価格 4,290円(税込)

Forever・奏

Forever・奏
5,280円(税込)
特別価格 4,730円(税込)

ブリュット スーヴェラン ハーフ

ブリュット スーヴェラン ハーフ
7,150円(税込)
特別価格 6,600円(税込)

祝電をいただいた際のお礼の手紙やはがきの例文

祝電をいただいた際のお礼の手紙やはがきの例文

手紙やはがきで祝電のお礼を伝える際の例文を紹介します。参考にしてみてください。

フォー電報なら最大60日前から
祝電が申し込める!
10月の結婚式にも
セール価格で祝電が送れます!

\大人気の商品も特別価格でセール中/

祝電セールバナー

結婚式でいただいた祝電のお礼:例文

例文1)

私たちの門出に際し、お祝いをいただきありがとうございました。
二人で力を合わせて幸せな家庭を築いていきます。
これからもよろしくお願いいたします。

この例文で祝電を申込む

例文2)

心温まるお祝いをいただきありがとうございました。
二人で力を合わせて幸せな家庭を築いていきます。
ぜひ、遊びにいらしてください。

この例文で祝電を申込む

例文3)

先日は私どもの結婚披露宴に素晴らしい祝電をいただき、
誠にありがとうございました。
また、お祝いも過分にいただきまして、
厚くお礼申しあげます。
いただいたお言葉を大切にして
幸せな家庭を築いていく所存です。
お近くにお越しの節は、ぜひお立ち寄りください。
未熟な二人ではございますが
今後ともお力添えの程お願い申しあげます。

昇進でいただいた祝電のお礼:例文

例文1)

心温まるお祝いをいただきありがとうございました。
今後ともお力添えの程お願い申しあげます。

この例文で祝電を申込む

入学祝いでいただいた祝電のお礼:例文

例文1)

このたびは、○○の入学に際し、温かいお心遣いをありがとうございました。
○○は無事に入学式を終え、勉強も運動もがんばっています。
今後ともご指導ご助言のほどよろしくお願い申しあげます。

例文2)

このたびは〇〇の入学に際し、温かいご祝辞をいただき誠にありがとうございました。
家族のことまで気にかけてくださり厚く御礼申しあげます。
季節の変わり目ですので、体調など崩されないようどうぞご自愛ください。
また、入学祝いをいただきましたこと、重ねてお礼申しあげます。

卒業祝いでいただいた祝電のお礼:例文

例文1)

このたびは、○○の卒業に際しましてご祝辞をいただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで○○も今年、無事に大学を卒業することとなりました。
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
略儀ながら、書面にてお礼申しあげます。

例文2)

このたびは○○の卒業に際しまして、ご祝辞をいただき心から感謝申しあげます。
平素より何かとお心にかけていただき、誠にありがたく存じます。
本来ならば拝顔の上ご挨拶を申しあげるべきところ、略儀ではございますが、まずは、書中をもちましてお礼申しあげます。

秋婚応援セール開催中!
お買い得商品を今すぐチェック!

祝電セールバナー

まとめ

まとめ

祝電を送ってくれた方には、必ずお礼のメッセージを送りましょう。会社の上司や取引先の関係者に対しては、手紙やはがきでお礼を伝えることが正しいマナーです。砕けすぎた文章や例文を書き写した文章、難しい言葉を多用した文章では感謝の気持ちが伝わりません。例文を参考にして、自分なりの言葉で感謝の気持ちを伝えましょう。それが今後の良い関係にも繋がるはずです。

秋のご結婚を迎えるお二人へ、
心からのおめでとうを。
祝電をセール価格で送れる

キャンペーン実施中!

\掘り出し商品に出会えるチャンスかも?/

祝電セールバナー

監修:松本繁美(マナーアドバイザー)

1994年に研修会社エル・ステーションLTD.を設立。マナーをはじめとして各種企業研修、講演会のプロデュースを手がける。専門学校の客員講師、雑誌や新聞のマナー記事の監修、TV番組のコメンテーターとしても活躍中。冠婚葬祭、ビジネスマナーなど、今どきのマナーのデザインに定評がある。著書・監修『ビジネスマナー講座』『冠婚葬祭暮らしのマナー大百科』(日本文芸社)、『大人のマナー基本はこれだけ』(講談社)、『贈るとお返しのマナー』(主婦の友社)など多数。

目次