いらっしゃいませ。
ログイン
  • 電報を
    選ぶ
  • お届け先
    入力
  • メッセージ
    入力
  • 内容の
    ご確認
  • ご注文
    終了
敬老の日特集

 日頃の感謝と長寿を祝う敬老の日特集

敬老の日は、おじいちゃんやおばあちゃんに日頃の感謝を伝え、長寿を祝う日です。
プレゼントに何を選んだら良いか悩まれる方も多いと思いますが、気持ちを込めてお祝いすればきっと思いが伝わると思います。
日頃の感謝の気持ちをメッセージに添えて、ご家族の皆様の心に残るお祝いを演出してみてはいかがですか。

 敬老の日のお祝いと日頃の感謝の気持ちを電報で伝えてみませんか

For-Denpo(フォー電報)では、敬老の日のお祝いにぴったりのプリザーブドフラワーなど、各種ギフトをご用意しています。
離れていてなかなか会えない…そんな場合は日頃の感謝の言葉とともにお祝いの品を送ってみてはいかがでしょうか。
For-Denpo(フォー電報)なら、配達の60日前からお申込みいただけます。

 敬老の日のお祝いにおすすめの電報一覧

すべてのお祝い電報商品

 敬老の日とは

敬老の日は毎年9月に「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを目的に国民の祝日として制定されました。
敬老の日のルーツは、1947年(昭和22年)9月15日に兵庫県多可郡野間谷村で、敬老会を催した「としよりの日」が元になっています。
「お年寄りを大切にし、お年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から始まったもので、農作業が一段落した気候の良い9月中旬ということで9月15日に行われるようになりました。
そこから全国に広がり1966年(昭和41年)国民の祝日に関する法律が改正されて、国民の祝日として「敬老の日」が制定されました。
現在では、9月の第3月曜日に定められています。

 他の国でも敬老の日はあるの?

敬老の日に祝電・お祝い電報を送る

【アメリカ】
9月の第2日曜日に「National Grandparents’ Day(祖父母の日)」と呼ばれる敬老の日があります。
日本と同じように「お年寄りを敬う日」としてあるそうですが、あまり定着していないようです。
ちなみに孫が祖父母へお花や、メッセージカードをプレゼントするのが一般的です。
【イギリス】
敬老の日はありませんが、申請をすると100歳と105歳の誕生日とそれ以降は毎年、女王陛下から祝電が送られるそうです。
【中国】
お年寄りを敬う日とされている旧暦9月9日の重陽節(ちょうようせつ)に先祖のお墓参りをするのが一般的です。
またこの日は、高いところに登ると幸運が訪れると信じられており、高いところにハイキングに行く方が多いです。

 誰から贈るもの?

一般的にはお孫さんからおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントを贈られます。
お子さんが幼い場合は、両親が代わりに送ることが多いです。

敬老の日に祝電・お祝い電報を送る

 何歳からお祝いするのが一般的?

何歳から贈るといった明確な基準はありません。
法令では65歳以上からが高齢とされていますので節目として65歳から贈られる方や、年齢には関係なく孫が生まれたタイミングでお祝いを始められる方もいらっしゃいます。

 どのようなものを贈ったらいいの?

特に決まりはありませんが、お花、お酒、お菓子などを贈られるケースが多いようです。
その他にも、ご夫婦で一緒に使える贈り物として、ペアグラスや夫婦箸なども人気があります。
水替えが不要で長く楽しんでいただけるプリザーブドフラワーやソープフラワーなどは、贈り物として選ばれることが多いです。

 贈り物の色について

敬老の日と合わせて還暦など長寿のお祝いをする方も多いと思います。
年齢によってお祝いに使われる色がありますので、贈り物をする際の参考にしてみると良いでしょう。

年齢
(数え年)
名称 お祝い色 意味
61歳
(満60歳)
還暦
(かんれき)
干支が一巡して生まれた年の干支に還る、赤ちゃんに還るという意味合いから赤いちゃんちゃんこを着て祝います。
70歳 古稀
(こき)
中国の詩人、杜甫の「人生七十古来まれなり」に由来しています。
紫は高位を表す色とされたことから紫のものを贈るようになりました。
77歳 喜寿
(きじゅ)
「喜」の草書体が七を3つ重ねた形となり、七十七と読めることに由来しています。
紫は高位を表す色とされたことから紫のものを送るようになりました。
新しい天皇が見れる程であり、とても珍しく喜ばしいこととされていました。
80歳 傘寿
(さんじゅ)
金茶
黄色
「傘」の略字が八と十を重ねた形となり、八十と読めることに由来しています。
一般的に金茶・黄色どちらかのものを贈ります。
中国では昔から黄色は皇帝、皇位を表す色であり、縁起のいい色とされています。
88歳 米寿
(べいじゅ)
金茶
黄色
「米」の字を分けると八十八となることが米寿の由来で、稲穂が黄金に輝いていたことからお祝いの色が金茶・黄色となりました。
90歳 卒寿
(そつじゅ)
「卒」の略字が九と十を重ねた形となり、九十と読めることに由来しています。
白色は純粋無垢で神聖な色とされており、90歳まで長く生きてこられた方を敬い敬意を表す色で意味合いで白となりました。
99歳 白寿
(はくじゅ)
「百」の字から「一」を取ると「白」となり、百にあと一つという意味合いから白寿は白色の物を贈るようになりました。
100歳 紀寿
(きじゅ)
「紀」は一世紀を表すことに由来しています。
また、神聖さを表す「白」という意味と、「百」という字に「白」が入っていることから紀寿のお祝いの色が白となりました。

 敬老の日のお祝いメッセージの文例

    おじいちゃん、おばあちゃん
    敬老の日おめでとうございます。
    いつもありがとう。
    これからも元気でいてください。
    おじいちゃん、おばあちゃん
    敬老の日おめでとうございます。
    感謝の気持ちを込めて選びました。
    近いうちに遊びに行くので、また遊んでね。
    お父さん、お母さん
    子供達の世話から、家事にいたるまで、
    いつもご心配頂き、ありがとうございます。
    まだまだ若輩者の私たちにとっては、お二人から
    教わることも多く、感謝の気持ちで一杯です。
    暑かった夏が終わり涼しくなりましたので、
    どうかお体にお気をつけください。
    お父さん、お母さん
    私たちのために何かとお心遣いいただきありがとうございます。
    毎日私達家族が元気に生活できるのも、
    お二人のお力によるものと大変感謝しております。
    いつまでも、お健やかにお過ごしいただけますよう、
    心よりお祈りしております。

会員ログイン(個人・法人共通)

ご登録のメールアドレス

パスワード

▶パスワードをお忘れの方

配送状況

ご注文番号(必須)

ご注文番号から、配送状況を確認できます。
ステータスは「配送準備中」「配送中」「お届け完了」に移行します。 ※配送情報の反映はリアルタイムではなく、若干の時間差があります。

プライバシーマーク
instagram
X
TOPに戻る
ローディング