-
電報を
選ぶ -
お届け先
入力 -
メッセージ
入力 -
内容の
ご確認 -
ご注文
終了
人生の節目に長寿を祝う長寿・還暦祝い特集
60歳の還暦や70歳の古希など、人生の節目で長寿を祝う風習は、日本らしい文化のひとつです。
それぞれのお祝いには意味や色があり、お祝いされる方の健康と長寿を願う気持ちが込められています。
日頃の感謝の言葉を添えて、祝電・お祝い電報を贈ってみませんか。
長寿のお祝いと日頃の感謝の気持ちを電報で伝えてみませんか
For-Denpo(フォー電報)では、還暦のお祝いに適した赤いバラのプリザーブドフラワーや赤ワインなど、長寿祝いに相応しい祝電・ギフト電報を多数ご用意しております。
シャンパンや和の贈り物なども揃っており、感謝の気持ちを電報に込めて贈れます。
配達の60日前からお申込み可能です。
長寿・還暦のお祝いにおすすめの電報一覧

長寿のお祝いの種類と意味
長寿のお祝いは、数え年の誕生日に祝うのが一般的でしたが、最近では満年齢で祝うケースも増えてきています。
特に還暦は、干支が60年で一巡するため、満年齢でお祝いするのが一般的です。
高齢になると健康などへの配慮から数え年で一年早くお祝いするケースも増えてきています。
年齢 (数え年) |
名称 | お祝い色 | 意味 |
---|---|---|---|
61歳 (満60歳) |
還暦 (かんれき) |
赤 | 干支が一巡して生まれた年の干支に還る |
70歳 | 古稀 (こき) |
紫 | 中国の詩人、杜甫の「人生七十古来まれなり」に由来 |
77歳 | 喜寿 (きじゅ) |
紫 | 「喜」の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来 |
80歳 | 傘寿 (さんじゅ) |
金茶 | 「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来 |
88歳 | 米寿 (べいじゅ) |
金茶 | 「米」の字を分けると八十八となることに由来 |
90歳 | 卒寿 (そつじゅ) |
白 | 「卒」の略字が九と十を重ねた形になり、九十と読めることに由来 |
99歳 | 白寿 (はくじゅ) |
白 | 「百」の字の「一」を取ると「白」になり、百にあと一つという意味合い |
100歳 | 紀寿 (きじゅ) |
白 | 100年は一世紀を表すことに由来 |
お祝いの贈り物

贈る相手の趣味や好みに合ったものを選ぶとより一層喜ばれるでしょう。
万一、贈り物に迷う場合は相手に欲しい物を尋ねるのもいいかもしれません。
また、櫛など「苦、死」を連想させる贈り物は縁起が悪いとされるため避けましょう。
長寿・還暦祝いのメッセージの書き方文例
オリジナルの言葉をカスタマイズして使用可能です。
-
還暦(満60歳)
還暦のお祝いを申しあげます。
人生これからですね。
益々のご健康とご多幸をお祈りいたします。
-
古希(70歳)
古希をお迎えになられ、心よりお祝い申し上げます。
いつも私達に笑いと勇気を有難うございます。
お元気で日々愉しく過ごされる事を心から祈念しています。
これからもお体にはお気をつけ下さい。
-
傘寿(80歳)
傘寿を迎えられ、ますますのご多幸をお祈りいたします。
どうか末永く健やかな日々をお過ごしくださいませ。
-
卒寿(90歳)
誕生日、そして卒寿おめでとうございます。
いつも私たちのことを何かと気に掛けてくれて本当にありがとうございます。
これからも孫とひ孫たちを見守っていてください。
いつまでも元気に長生きしてね。
-
長寿全般
お誕生日おめでとうございます。
いつまでもお元気で、そしてお身体を大切に、
どうかご長寿でおられますことを、心から願いお祈り致します。
末永く歳を重ねてくださいね。