よくご利用いただく弔電・お悔み電報
突然の訃報に際し、事情により
お通夜や告別式に参列できない場合、
お悔みの気持ちを電報で伝えましょう。
お通夜・告別式によくご利用いただく
お悔み電報をご紹介します。
線香・ローソク付きの
お悔み電報
線香やローソクと弔電台紙がセットになった
お悔み電報をご紹介します。
弔電プリザとお線香 紫/水
法人価格:5,390円 (送料・文字料金含む)
お線香、プリザーブドフラワー、メッセージが一つになったお悔み電報です。高級感あるモノトーンの箱を開けていただくと、プリザーブドフラワーと線香が入っており、内蓋にお悔みのメッセージをおさめています。プリザーブドフラワーとお線香で、故人を偲ぶ想いを優しい気遣いでお送りいただけます。シルバーのサテンが敷いてあるので品があり、お花も淡い色合いで温かみのあるデザインです。お線香は甘く清浄な白檀の香りです。プリザーブドフラワーのアレンジは落ち着いた紫調のものと水色のものの2種類をご用意いたしました。プリザーブドフラワーは枯れることがない為、供花として長く飾っていただけます。お花とお線香付きでメッセージとともに温かく追悼の気持ちをお伝えできる、告別式・お通夜によく送られるお悔み電報です。
※陶器の形状は、変更する場合がございます。
お線香付
越前和紙 慰供/憂愁
法人価格:3,630円
(送料・文字料金含む)
福井県越前地方の岡太川流域で作られている越前和紙(えちぜんわし)は、日本三大和紙のひとつで豊かな感性を刺激する生成色の優雅な美しさと高い品質を誇ります。「慰供」は黒のもみ和紙に繊細な花模様を施しており、「憂愁」は優しい薄紫色の和紙に花模様を施しています。どちらも品のある落ちついたデザインで、故人の安らかな旅立ちをお祈りします。越前和紙の台紙は、数ある台紙の中でも品質が高くご好評いただいている台紙です。
香樹林のお線香は、甘く清浄な白檀の香りがする煙の少ない高品質なお線香。インド・カルナタカ産の香木「白檀」をふんだんに配合し、その薫りを余すところなく生かすよう、秘伝の調香法を駆使して創りあげられたお線香です。
メッセージに少しプラスして何か送りたい場合によくご利用いただくお悔み電報です。
弔電とお線香・ローソクセット
法人価格:5,830円
(送料・文字料金含む)
台紙とお線香・ローソクがセットになったお悔み電報です。昔ながらの白檀の優雅な香りを基調に、程好くフローラル調のソフトな花の香りを漂わせた上品で爽やかなお線香「葵乃舞」。煙の少ないお線香です。大ローソク1号5サイズは、お仏壇にはもちろんですが、お墓へのお供えとしても利用できる実用的なサイズのローソクです。燃焼時間が約30分のお線香と、約60分のローソクのセットです。お通夜や告別式にはもちろん、ご遺族のご自宅に送られる際にもよくご利用いただいているお悔み電報です。
仏花がセットになった
お悔み電報
生花、ソープフラワー、プリザーブドフラワー
などの仏花のお悔み電報をご紹介します。
仏花ソープフラワー 静/凛
法人価格:4,840円
(送料・文字料金含む)
台紙とソープフラワーの仏花がセットになったお悔み電報です。優雅なカラーのソープフラワーを中心に、蓮の実や造花などで飾ったシンプルな飾りづけの仏花です。陶器は重厚感のあるブラウンカラーで、お仏壇のお供えに適した色合いです。「静」は黄色のソープフラワーを取り入れあたたかい印象に、「凛」は紫を基調としひきしまった印象に仕上げました。どちらも品を感じさせるデザインで、ご遺族や故人へのお悔みを捧げます。ソープフラワーは水替えの手間が不要で、お通夜・告別式後もお仏前に長く飾っていただけます。
プリザーブド
パープル/ホワイト
法人価格:8,580円
(送料・文字料金含む)
プリザーブドフラワーの仏花と台紙がセットになったお悔み電報です。重厚感のある黒色の陶器にプリザーブドフラワーでアレンジメントしました。白と黄色を基調としたあたたかみのあるデザインと、紫を基調とした品のあるデザインのものをご用意しています。長く飾っていただけるよう、クリアケースに入れてお届けします。プリザーブドフラワーは生花と違い水替えなどのお手入れが不要で、送られた方の配慮が感じられます。お通夜・告別式後も長く飾っていただけるので、お通夜や告別式に送るのはもちろん、ご自宅へ送る際のお悔み電報としてもご利用いただけます。
供花 やすらぎ(黄)/(紫)
法人価格:11,550円
(送料・文字料金含む)
お通夜や告別式に送れる生花の供花と台紙がセットになったお悔み電報です。白と黄色を基調としたアレンジメントと、白と紫を基調としたアレンジメントをご用意しています。優しい落ち着いた色合いで品があるお花で故人を偲びます。白色の陶器のポットにアレンジしており、届いてすぐに飾れるため、お届け先様の手を煩わせることもございません。サイズ感も約22センチ程なので大きすぎず、ご自宅のお仏前にも飾っていただけます。
シーン別のよくご利用いただく文例
お悔み電報を送られる際、よくご利用いただく文例を
シーンに合わせてご紹介します。
共通でお使いいただける文例
悲報に接し、悲しみにたえません。
在りし日のお姿を偲び、謹んでお悔み申しあげます。
ご生前のご厚情に深く感謝するとともに、
故人の在りし日のお姿を偲び、謹んでお悔み申しあげます。
職場・仕事関係の方へ送る文例
この度のご訃報に接し、
ご遺族様のご心中をお察し申しあげるとともに、
心よりご冥福をお祈り申しあげます。
ご逝去を悼み、謹んでお悔み申しあげます。
故人が親しい間柄の文例
古くからの友人との突然の別れに悲しい気持ちでいっぱいです。
お元気だった頃の優しい笑顔が目に浮かびます。
近いうちに会いたいと思っていただけに悲しくてなりません。
安らかにご永眠されますよう心よりお祈り致します。
○○との突然の別れに胸がふさがる思いです。
お別れにも伺えず 残念でなりません。
これまでの楽しかった思い出で胸がいっぱいです。
今はただ安らかな旅立ちをお祈りいたします。