お役立ち情報

ログイン

電報サービス「For-Denpo」TOP
>
祝電・お祝い電報
  • 電報を
    選ぶ
  • お届け先
    入力
  • メッセージ
    入力
  • 内容の
    ご確認
  • ご注文
    終了

For-Denpoでは祝電を手軽に送ることができます。 たとえば、結婚式や誕生日、開店祝い、就任のお祝いなど、様々なシーンに合った祝電を簡単に選ぶことができます。 さらに、料金には送料・最大350文字までの文字代金が含まれており、カードタイプは最大154文字までとなっています。

祝電の利用シーンから選ぶ

利用シーンに合わせた、おすすめの祝電からお選びいただけます。


結婚祝い

誕生日

出産

就任・昇進

開店・受賞

選挙

退職・定年

卒入学・
就職

成人式

記念日

母の日

父の日

叙勲・褒章

長寿・還暦

クリスマス

その他

今月の人気の祝電

グレース・ベア

詳しく見る

モエ・エ・シャンドン

詳しく見る

プリザーブド セレナ

詳しく見る

ソープフラワー クマB

詳しく見る

ガジュマルイエロー

詳しく見る

バスソープフラワー

詳しく見る

季節の生花S

詳しく見る

ブロンマ(レッド)

詳しく見る

祝電の商品タイプから選ぶ

送られる方に合わせて、商品タイプの中から祝電をお選びいただけます。

台紙タイプ

ベーシック

越前和紙

西陣織物

カード型メッセージ

クリスタルメッセージ

フラワー・植物

プリザーブドフラワー

ハーバリウム

ソープフラワー

フラワー(生花)

胡蝶蘭

観葉植物

ぬいぐるみ

グレース・ベア

動物

ギフト

プレミアムギフト

ベネチアングラス

純金カード

オルゴール

クリスタルメッセージ

和柄・和風

シャンパン・お酒

ル・クルーゼ

カタログギフト

ことば

お急ぎで祝電を送りたい方

祝電商品一覧

祝電ピックアップ商品


祝電のお申し込みの流れ


STEP.1 商品を選ぶ
STEP.2 お届け先・お届け日・お申込者情報を入力
STEP.3 メッセージを入力

ご利用シーンに合わせた豊富な文例集から選んで簡単に入力できます。

STEP.4 お支払い情報を入力

クレジットカード、NP後払い、コンビニ決済、楽天銀行決済、請求書払い(法人会員様のみ)など豊富な支払い方法からお選びいただけます。

STEP.5 お申し込み完了

祝電・お祝いシーン別の人気文例

結婚祝いによく使われる文例

一般的に使われる文例

ご結婚おめでとうございます
お二人の若い力で家庭に仕事にますます飛躍されますよう
頑張ってください
心よりお祝い申しあげます

ご両家に宛てた文例

ご成婚の儀、おめでとうございます
お二人の幸多きことを祝し
合わせてご両家のいよいよのご発展をお祈りいたします

友人に宛てた文例

幸せいっぱいの結婚式おめでとうございます
心優しいお二人なので
きっと温かいご家庭を築かれることと思います
今日という日を心に刻み愛の溢れる夫婦になってください
お二人の幸せを心からお祈りいたします

部下や同僚に宛てた文例

ご結婚おめでとうございます 人生の伴侶と共に生きることは 「幸せを二倍に悲しみを半分にする」と言います 手と手を取って支え合い新たな旅路を歩んでいってください

ビジネスでよく使われる文例

就任のお祝い文例

この度のご就任、誠におめでとうございます。
健康にご留意の上、一層ご手腕を発揮されますよう、祈念いたします。
御社のますますのご発展とご活躍をお祈り申しあげます。

昇進のお祝い文例

この度のご昇進、誠におめでとうございます。
心よりお祝い申し上げます。
今後ともご自愛のうえ、益々のご活躍をお祈りいたします。

人生の節目でよく使われる文例

入学祝いの祝電文例

小学校ご入学おめでとうございます。
新しいランドセルを背負った元気な姿が目に浮かびます。
勉強にスポーツに励んで楽しい学校生活を送ってください。

卒業祝いの祝電文例

ご卒業おめでとうございます。
楽しかったこと、苦しかったこと、たくさんの思い出が詰まったこの学校も今日で卒業です。
寂しいかと思いますが、別れは出会いの始まりといいます。
新しいステージに向かってがんばってください。

入社祝いの祝電文例

入社おめでとうございます。
健康に留意され、ご活躍されることをお祈りいたします。
明るく活き活きお過ごしください。

退職祝いの祝電文例

つつがなくご退任の日を迎えられましたことを
お喜び申し上げます。
長年のご功労に敬意を表し、
心より感謝申し上げますとともに、
ますますのご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。

祝電を利用した方の声

  • 友人の結婚式への祝電、初めての手配にも関わらず、インターネットから手軽に注文。
    送料・文字料金込みで分かりやすく、豊富な祝電と選択肢の魅力で心温まるサービスに感謝します。
      20代 女性
  • 両親の結婚記念日に、心からの感謝を込めてハーバリウム電報を贈りました。
    実物を見ましたが、その美しい品々は、小さめのハーバリウムがセットで赤系と青系のお花の彩りが、
    記念日や結婚式宛の祝電としても、まさにぴったり。
    そんな家族の絆を讃える贈り物で、胸がいっぱいになりました。
      30代 女性
  • 別の支店で尽力された上司が、退職を迎えられ、
    感謝の想いでギフト付き祝電を選び、シャンパンと共に贈りました。
    後日、先方様からお礼のお電話を頂戴し、心から喜んでいただけたようで、
    私たちも感慨深く思いました。
      50代 男性
  • 友人が入籍した心温まる瞬間、祝電は日常で使えるお箸のセットを選びました。
    和風な柄で高級感があり、お箸をセットにした電報だったのです。
    メッセージ入れる台紙も和紙で雰囲気があることから、一層感謝の気持ちを込められました。
    同じような機会があれば、是非おすすめしたい祝電です。
      30代 女性
  • 仕事の都合で結婚式に参列できず、とても残念な思いでした。
    そんな時に手配したプリザーブドフラワーの祝電は、ピンクを基調とした心温まるデザインで、ゴールドカードに祝福の言葉が刻まれ、プレゼントにぴったりなアイテムになりました。
    我ながら優れた選択だと感じました。
      30代 女性
お客様の声一覧ページ

祝電に関するよくあるご質問

    Q.祝電は、どのようなタイミングで送ると良いですか?

  • A.【個人の場合】
    ・都合上、結婚式や披露宴への出席が難しいとき
    ・入学や卒業、誕生日、新築祝いなど相手の喜ぶ瞬間に、心温まるメッセージを伝えたいとき
    【法人の場合】・職場の同僚やお取引先の方が、結婚式をされるとき
    ・お取引先の就任・昇進や職場関係で退職される方へ想いを伝えるとき

    Q.祝電はどのタイミングで申し込めば良いですか?

  • A.お祝いの日時が決まり次第、早めのお申込みが望ましいです。結婚式や披露宴、入学式や卒業式などは前日または当日会場に届くように配慮しましょう。For-Denpoでの予約は最大2か月前から可能です。

    Q.祝電のお届け日の指定方法は?

  • A.結婚式・披露宴の会場、日程はご確認の上、お申込みください。お届け日時は、入力画面で指定していただく形となります。結婚式・披露宴前日に祝電が届くように手配をお願いいたしますが、休館の場合や前日受け取りが不可の式場もございますので、式場へ事前に確認をお願いいたします。

    Q.結婚式場宛に祝電を届ける場合、宛名はフルネームではなくても問題ないですか?

  • A.お届け先によってはご予約の確認ができず受取拒否となる可能性がございます。よりスムーズにお届けをさせていただくため、フルネームでご入力ください。

    Q.退職祝いで電報を届けたいのですが、注意すべきことはありますか?

  • A.職場へ直接送る場合は遅くとも退職する日の午前中までには送るようにしましょう。メッセージを入れるときは退職する人の今後の活躍や健康を気遣う言葉を添えると良いでしょう。

    Q.結婚式の電報は挙式会場と披露宴会場のどちらへ祝電を送ればよいでしょうか?

  • A.挙式会場と披露宴会場が異なる場合は基本的に「披露宴会場」へ届けます。

    Q.ご両親宛で結婚式の祝電を送る場合はどのようにすればよいでしょうか?

  • A.お父様もしくはお母様のお名前を宛名へ入れます。新郎新婦とは名字が異なる場合は「○○(新郎もしくは新婦の名字)家気付 △△(受け取られる人)様」と入れます。

    Q.新郎新婦に祝電を送るので受取人名を連名にしたいのですが、入力項目が一箇所しかありません。どうすればよいですか?

  • A.お受取人様名をご入力する欄へそのまま連名でご入力ください。

    Q.メッセージはどんな内容が良い?

  • A.お客様のお気持ちをそのままメッセージにご入力いただくか、祝電の文例集をご用意しておりますので、ご参考にしてください。

    Q.祝電にふさわしくない言葉(忌み言葉)とは?

  • A.忌み言葉は、不幸を連想させるため避けるべき言葉です。以下に注意して使用を控えましょう。
    【縁起の悪い言葉】
    終わる、切れる、別れる、離れる、戻る、出る、帰る、など
    【再婚や再縁を連想させる重ね言葉】
    しばしば、たびたび、またまた、重ね重ね、くれぐれなど
電報に関するよくあるご質問一覧ページ